ライティングTask2

ライティング対策総合

ライティング対策で絶対に見ておきたい4つの動画

こんにちは。藤本です。IELTSライティングで絶対に見て欲しい4つの動画をご紹介します。私が主催しているIELTSライティング対策講座においてもとても重点的にお伝えをしている内容になります。ライティング7.0突破までに取り組んだ5つの対策ス...
ライティングTask2

IELTSライティングは何を書いたら減点されるか(Task2論理編)

こんにちは。藤本です。ここのところIELTSライティングにおける減点ポイントをご紹介しております。Task1についてはこちらの記事をご覧ください。今回は、Task2の理論編です。では早速見ていきましょう。課題対応度(Task Respons...
ライティングTask2

IELTSライティングTask2で一貫性が上がる2つの言葉

こんにちは。藤本です。本日はIELTSライティングにおけるロジックのお話です。ご存じの通り、IELTSライティングは単に英語力だけを見られているのではなく、設問への合致度や一貫性など、英語以外の要素を評価されます。しかし、ライティングの添削...
ライティングTask2

3つの構文だけを使ってIELTSライティングTask2を書いてみた

こんにちは。藤本です。今回はちょっと大胆な話をしてみます。IELTSライティングTask2は、3つの構文だけを覚えておけばよい、という話です。もちろん、それ以外の構文も必要になるシーンもあるでしょうが、Task2で使う構文の大半はこの3つで...
ライティングTask2

IELTSライティングTask2で論理的でないパターン7選

Coherence and Cohesion こんにちは。藤本です。前回ライティングTask2で「設問に合致していない」パターンを挙げてみました。今回は「論理的でない」パターンを挙げてみたいと思います。Task2の構成本論に入る前に、話の前...
ライティングTask2

IELTSライティングTask2で設問に合致していないパターン6選

こんにちは。藤本です。IELTSライティングには4つの採点基準があります。・設問の合致度・論理性・語彙力・文法力の4つです。このうち、語彙力と文法力は分かりやすいのですが、・設問の合致度と・論理性は、英語とは関係ない部分ですね。でも、ここが...
ライティングTask2

IELTSライティングTask2での説得力ある論理展開 ~4パラグラフ構成の展開方法~

こんにちは。藤本です。本日はIELTSライティングのTask2の論理展開のお話です。ライティングのTask2は様々な設問タイプがありますが、今日はその中でも出題率が高いTo what extent do you agree or disag...
ライティングTask2

IELTSライティングTask2では必須!「因果関係」を示す構文12パターン

こんにちは。藤本です。IELTSのライティングTask2は、論理的に文章を構築していく必要があります。論理的というのは、AだったらB、BだったらC、よってAだったらCという構造のことですね。この論理展開をしていくに当たって何度も出てくるのが...
ライティング対策総合

私の修業時代の勉強法を公開(2)

こんにちは。藤本です。今回は、前回の続きを公開します。前回の投稿は以下からどうぞ。留学前の私のリスニング勉強の痕跡と、IELTSのライティングを研究したときのメモをご説明します。ということで、2回に渡り、私が英語を勉強していたときの跡を公開...
ライティングTask2

IELTSライティングで論理的でない文章とは

こんにちは。藤本です。IELTSのライティングには、「論理の一貫性とまとまり」という採点基準があります。ここで、論理的な展開が出来ているかが問われるわけですね。ただ「論理的」と言われても、どんな文章が論理的で、どんな文章がそうでないのかは、...