ライティング表現力UPIELTSライティングは何を書いたら減点されるか(Task2表現編) こんにちは。藤本です。 ここのところIELTSライティングにおける減点ポイントをご紹介しております。 Task1およびTask2の論理編についてはこちらの記事をご覧ください。 今回は、Task2の表現編です。 実はT...2022.07.19ライティング表現力UP
ライティングTask1(アカデミック)IELTSライティングは何を書いたら減点されるか(Task1表現編) こんにちは。藤本です。 前回の記事からIELTSライティングにおける減点ポイントをご紹介しております。 今回は、Task1の表現編です。 では早速見ていきましょう。 語彙の豊富さ(Lexical Resource) 1)スペリ...2022.07.04ライティングTask1(アカデミック)ライティングTask1(ジェネラル)ライティング表現力UP
ライティング表現力UPIELTSライティングで使ってはいけない7種類のNGワード こんにちは。藤本です。 IELTSのライティングについて、この言葉を使えば評価される、というものはありませんが、少なくとも使うとマイナス評価されるという単語があります。 今回はその単語をご紹介してみますね。 全部で7つのカテゴリー...2021.04.15ライティング表現力UP
ライティングTask23つの構文だけを使ってIELTSライティングTask2を書いてみた こんにちは。藤本です。 今回はちょっと大胆な話をしてみます。 IELTSライティングTask2は、3つの構文だけを覚えておけばよい、という話です。 もちろん、それ以外の構文も必要になるシーンもあるでしょうが、Task2で使う構...2020.12.25ライティングTask2ライティング表現力UP
ライティング表現力UPIELTSライティングよく間違える同格表現の4パターン こんにちは。藤本です。 本日は、結構苦手な人が多い、同格の表現についてまとめてみます。 これは特にライティングで苦手な人が多いです。 まず同格とは、直前にある名詞の内容を説明したり言い換えたりする表現です。 日本語的には ...2020.03.05ライティング表現力UP
ライティング表現力UPIELTSライティング「パラフレーズ講座」 ~評価されるパラフレーズ、減点されるパラフレーズ~ こんにちは。藤本です。 IELTSライティングの参考書で必ず言及されるのがパラフレーズですね。 同じ表現を続けずに、違う表現を使うのがIELTSでは評価されると。 そのこと自体は正しいのですが、どうもそのパラフレーズを捉え違え...2019.09.25ライティング表現力UP
構文読解【重要】あなたの英語学習、根本的に間違っていませんか? こんにちは。藤本です。 今回の投稿は、結構本質のところを書きます。 IELTSのスコアを伸ばせる人と伸ばせない人の本質的な違いです。 是非私が言おうとしていることを理解して欲しいなー、と思いながらなるべく詳しく書いていきます。...2019.09.18構文読解IELTS対策全般ライティング表現力UP
ライティングTask2IELTSライティングTask2では必須!「因果関係」を示す構文12パターン こんにちは。藤本です。 IELTSのライティングTask2は、論理的に文章を構築していく必要があります。 論理的というのは、 AだったらB、BだったらC、よってAだったらC という構造のことですね。 この論理展開をしていく...2019.09.04ライティングTask2ライティング表現力UP
ライティング表現力UPIELTSライティングでスコアを出す人はこれをやっている「逆引き暗記法」 こんにちは。藤本です。 本日はIELTSライティングのお話です。 私はよく 「ライティングは暗記科目」 ということを言っていて、講座の受講生にもがっつりと表現を覚えてもらいます。 そのときに、一言で「覚える」と言っても...2019.01.30ライティング表現力UP
ライティング表現力UPもっとカンタンに英作文を作れるパターン③ 受動態よりも能動態 こんにちは。藤本です。 生徒さんのライティングを見ていて、もっとカンタンに英文にできるのに、わざわざ難しい英文を使って間違いになるパターンとコツをお伝えするシリーズです。 最終回の今回は「能動態」についてお伝えします。 今回も...2018.11.24ライティング表現力UP