こんにちは。藤本です。
IELTSのリーディングは単純に正解数でスコアが決まります。
試験の難易度によって調整があるようですが、目安としてはアカデミックモジュールの場合
全設問40問中で
30問正解(正解率75%)で7.0
23問正解(正解率57%)で6.0
ということになります。
逆に言うと
25%間違っても7.0
42%間違っても6.0
ということです。
意外に間違ってもいいんだという感じになりませんか?
しかも、問題によって配点に重みがあるというわけではなく、すべて同じ点数です。
なので極端な話、6.0を目指すなら、40問の中で答えられそうな23問を確実に正解すれば良いわけです。
そう考えれば少し気が楽になりませんか?
IELTSでスコアを考えるときは、漠然と6.0を目指すというよりも、こうして具体的に目指すべきレベルをイメージすることが大事です。
最後までありがとうございました。