分解して取り組むこと
投稿日:
こんにちは。藤本です。
現在、ライティング講座のテキストと動画を改変しています。
テキストの改変だけでも時間は既に1か月以上使っていますが、そのうえ動画撮影すると結構膨大な作業で、すごく時間がかかります。
こういった作業は全体を見てしまうと、あまりに膨大過ぎてやる気がなくなってしまいます。
とにかく、作業を分解して、1つ1つ仕上げていくしかありません。
1つ1つのタスクであれば、集中すれば1時間で終わるものもあるので、それらを確実にこなしていく、という意識を持った方が良いです。
IELTSへの取り組みも似ています。
本番に向けては、4つのセクションを同時に仕上げなければならないので、なかなか大変ですね。
しかし、一気に4つとも取り組もうとすると全部中途半端になって潰れます。
コツは細かいタスクに分解して取り組むことですね。
例えば文法が苦手と思っていても、膨大な文法書を丸々1日で出来るわけないです。
だから、もう少し分解して、今日は関係代名詞、明日は分詞構文、というように、1日1単元ぐらいに絞って取り組む。
1日かければ、関係代名詞だけなら十分理解できるはずです。
その積み重ねというわけですね。
膨大な作業は常に細かく分解して、その1つ1つを着実にこなしていく、という意識で取り組んでみましょう。
執筆者:藤本政信
関連記事
-
-
IELTSはさっさと卒業して光をつかめ! 藤本です。 今日は天気が良くて暖かいので、久しぶりに、外のカフェで仕事をしています。 たまにこうして環境を変えると集中できたりします。 日本ではよく気分転換に …
-
-
こんにちは。藤本です。 9月に入って徐々に日も短くなり、朝夕が過ごしやすくなってますね。 季節が秋に移行しつつあるのを感じます。 さて、今日はイギリス英語、アメリカ英語という話です。 IELTSは元々 …
-
-
こんにちは。藤本です。 IELTSのスコアを高めるには大きく2つの力が必要です。 1つが英語の基礎力、もう1つがIELTSの問題解答力です。 英語の基礎力は単語力と構文力です。 この基礎力がないと、そ …
-
-
こんにちは。藤本です。 前回からIELTSの対策と勉強法シリーズをお届けしています。 今回はシリーズ2回目のスキル編です。 過去お伝えしてきた具体的な勉強法についておすすめ記事をピックアップしてみます …
-
-
IELTSの勉強を始めたばかりの人としばらく経った人の戦略の違い
こんにちは。藤本です。 週末に台風が過ぎ去って、かなり暑い3連休になっている大阪です。 さて、今日は2つの格言をご紹介します。 「計画を立てないのは失敗する計画を立てているのと同じだ。」 …
- PREV
- 結果を出して黙らせる