「うーん、リスニングの音が全然耳に入ってこない」というときの考え方

cute-15719_640

こんにちは。藤本です。

 

本日はリスニングについてです。

リスニングの悩みって色々あると思います。

私の場合、特に始めの頃は、耳に全く英語が入ってこない状態でした。

試験前のインストラクションは何とか聞き取れる。(うん、これくらいなら大丈夫)

でもいざ試験問題が始まった瞬間、ところどころ聞こえる単語以外は何のことやら分からない。(あれ?やばいやん)

で、いつの間にか頭で別のことを考えている自分がいる。(おっと、いかんいかん)

それに気づいて音に集中しようとするが、既に何の話をしているのか全くついていけない。(おお、これはマズイでー)

気づけば問題が終わってしまっている。(あらら、終わってしまった・・)

何一つ聞き取れていない。(全部勘で答えるしかないやん)

まるで耳が自分の意思に反して、音を聞くことを拒否しているみたい。

こんな状態を私は迷子になるとかキレると言ってますが(笑)、本当にそんな状態でした。

 

この状態って、集中力がないという言い方も出来ますが、もっと突き詰めると結局英語が分かっていないということです。

日本語だったら、聞こうとしさえすれば聞き取れます。途中で集中力が切れても、再度聞き直そうと思ったら途中からでも話に集中できます。

このように迷子になることが頻発する場合は、結局基礎力を高めることが必要ということです。

英語の場合の基礎力は単語力+構文解析力です。

ここを意識して数をこなせば、徐々に聞き取り精度も集中力も高まっていきます。

最後までありがとうございました。