精聴・シャドーイングリスニングでブレイクスルーを起こす方法 こんにちは。藤本です。「ある日、突然英語が聞こえるようになった!」って話聞いたことありますか?よく聞き流し系のリスニング教材のキャッチコピーにも使われる文言ですが、これがいわゆるブレイクスルーってやつです。それまでとは、全然違ったレベルで英... 2015.07.10精聴・シャドーイング
精聴・シャドーイングリスニングでお勧めするのはこの本です こんにちは。藤本です。「リスニングのスコアが安定しません。どうしたらいいですか?」というご相談に対して、私がおすすめしている本があります。こちらの本です。この本は名前は「TOEFL」になっているせいか、お勧めしてもあまりピンと来ない人が多い... 2015.06.10精聴・シャドーイングIELTS参考書
精聴・シャドーイングリスニングが壁に当たったと感じたら こんにちは。藤本です。英語のリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能のうち、恐らく一番感覚的なものがリスニングだと思います。それだけに、人にその感覚を伝えるのが難しいし、自分で改善していくときの手がかりもつかみにくいもの... 2015.02.24精聴・シャドーイング
精聴・シャドーイングリスニングで構文を捉えるためのトレーニング こんにちは。藤本です。先日、パソコンの整理をしていたら、留学前に私がリスニングのトレーニングをしていたときの資料が出てきました。我ながら、ここまでやっていたんだなーと懐かしかったので公開してみます。この画像、私がリスニングの聞き取りトレーニ... 2014.12.12精聴・シャドーイング私の英語学習歴
精聴・シャドーイングシャドーイングの効果的なやり方 こんにちは。藤本です。11月も後半に差し掛かって寒さを感じる日々です。さて、今日はリスニングについてです。リスニングのトレーニングでシャドーイングをお勧めされることってあるのではないかと思います。シャドーイングとは、耳から聞こえてくる音声を... 2014.11.21精聴・シャドーイング
精聴・シャドーイングリスニングトレーニングの方法 こんにちは。藤本です。リスニングを伸ばしたい方へリスニングのトレーニングについて書いてみます。リスニングのトレーニングには精聴と多聴があります。何度も同じ音源を使って細かい部分も含めて完璧に理解できるようにするのが精聴で、これを集中力をもっ... 2014.10.22精聴・シャドーイング多聴
精聴・シャドーイングIELTSリスニングの細かいところが聞き取れない場合 こんにちは。藤本です。IELTSに限らずですが、リスニングで大雑把に言いたいことは何となく分かるけど、細かい部分は聞き取れていないという状態ってあると思います。もちろん一言に細かい部分といっても人によってレベルの違いがあるとは思います。例え... 2014.09.09精聴・シャドーイング
精聴・シャドーイングリスニングの音がくっきり聞こえるようになるには こんにちは。藤本です。大人になってから第二言語として英語を身につける場合、ナチュラルスピードの英語を聞き取るにはそれなりに集中力が必要です。2年間カナダに住んで大学院で毎日授業を受けていた私でもそうです。集中力がないと英語は単なる音の流れの... 2014.08.20精聴・シャドーイング