今週のテーマは何ですか?
投稿日:
こんにちは。藤本です。
本日から新たな1週間が始まりますが、今週の勉強のテーマは決まっていますか?
IELTSの勉強は長丁場ではありますが、ずーっと同じことをひたすら続けるだけではダメです。
平坦な時間の使い方をすると、どんどんその行動が日常的になってしまって、目的意識が弱くなっていくからです。
メリハリをつけることは忘れてはいけません。
メリハリをつけるのに良い方法は、1週間単位でテーマを決めていくことです。
もちろん毎日ルーチンでやるべきことはあります。
リスニングの多聴とか、単語の復習とか。
でもそれ以外の時間は、何かしらのテーマや目的意識をもって使って欲しいんですね。
例えば
今週はシャドーイング週間にする
と決めたなら、ルーチンの勉強以外は、そのシャドーイングのために時間を使うようにします。
他の勉強はストップします。
今週はライティングの表現を覚える
と決めたなら、ルーチンの勉強以外のじかんは、ライティングの表現を覚えることに集中します。
それ以外のことは最小限にします。
そうやって勉強の時間にメリハリをつけてください。
そうすることで、狙いが明確になり、1日1日の時間がより密度高く使えるようになります。
今週のテーマは何ですか?
決まっていない方は今すぐ決めておきましょう。
どんなテーマを設定したらよいかが分からない方は、以前書いたこちらの連載を参考にしてみてください。
執筆者:藤本政信
関連記事
-
-
こんにちは。藤本です。 先日、突然自宅のインターネット回線が不調になりました。 私のようにインターネットがあることを前提に仕事をしていると、こういった不調は致命的です。 なので、私は仕事環境については …
-
-
こんにちは。藤本です。 さて、前回の投稿で、IELTS対策の始め方について書きました。 まずはIELTS対策が必要というのは知っていてやろうやろうとは思っていたが、これまでなかなか手がつかなかった、で …
-
-
IELTSはさっさと卒業して光をつかめ! 藤本です。 今日は天気が良くて暖かいので、久しぶりに、外のカフェで仕事をしています。 たまにこうして環境を変えると集中できたりします。 日本ではよく気分転換に …
-
-
こんにちは。藤本です。 来週受験を控えている方も多くいらっしゃると思います。 1週間後に試験本番だと思うと色々落ち着かないですよね。 ということで、本番前のラスト1週間の過ごし方について書いてみたいと …
- PREV
- 自然に触れてきました
- NEXT
- 金曜日の結果発表、IELTSのスコアが悪かったとき