これは覚えておけ。IELTSリーディングのキーワードは最初に出る

こんにちは。藤本です。

リーディングで、難しい単語が出て、それが何度も何度も出てくるってことありませんか?

パッセージ全体で、その分からない単語のことについての説明になっている、でも、肝心のその単語が分からないので、内容が全然頭に入ってこない、みたいなシーンですね。

 

こういったときに、

「先を読めば何とか理解できるかな」

という感覚で、良く分からないまま読んでいくとドツボにはまります。

読んでも読んでも分からないし、かえって頭が混乱してきます。

 

こういったときは、もう一度勇気をもって第1パラグラフに戻りましょう。

多くの場合、第1パラグラフの頭の方に、その単語の説明や定義が書かれていることが多いです。

 

例を挙げます。

公式問題集ケンブリッジ12のアカデミックモジュールを開くと、最初のTest5のパッセージ1はCorkについての話です。

ですが、Corkという単語がよく分からなければ、最後まで何の話は分からなくなります。

しかし、第1パラグラフの1行目に、しっかりとCorkの定義が出ています。

文章のド頭なので、結構さらーっと読み流してしまうことが多い箇所です。

しかし、これを見逃すと、その後の致命傷になります。

万が一、読み飛ばして、そのままパッセージの途中まで読んでいたとしても、何度も出てくるキーワードであるCorkがよく分からないと感じた場合は、この1行目に戻るべきですね。

 

もう1つ例を。

今度はジェネラルトレーニングモジュールの公式問題集12です。

Test5のSection3はautomataについての話ですが、この単語が分からない場合、最後まで理解が曖昧になります。

このパッセージもやはり第1パラグラフの1行目にautomataの説明が書かれています。

ここをしっかり読むようにしましょう。

 

ということで、パッセージのキーワードの説明は第1パラグラフの頭の方に出るということです。

本番でも、このことを覚えておくだけで助かることがあるので、しっかりと頭に記憶しておきましょう。