今日学んだことで0.01点上がる

こんにちは。藤本です。

3連休はいかがお過ごしですか?

あと少し経てば桜の季節がやってきて名実ともに春ですね。

トロントも春らしい天気の良い日が増えてきて、空気は冷たいけど、何だか町が明るくなったように感じます。

 

春の訪れって、ちょっとずつ、ちょっとずつ、進みますね。

温かい日と寒い日を繰り返しながら、徐々に温かい日の割合が増えていくって感じで。

で、気付けばすっかり春みたいな。

 

この進み方ってIELTSのスコアの伸び方に似てるなって思います。

受験のたびに、スコアは上下します。

「今回は、かなり勉強したぞ」ってときでもスコアは落ちるときは落ちます。

でも、全体をトータルで見れば、少しずつその平均点は上昇していきます。

 

私は、IELTSの勉強は、知識の穴を埋めていく作業のようなイメージがあります。

例えば1.0スコアを上げるのに100個やるべきことがあるとします。

そのときに、1つのことを理解して、覚えると、知識の穴が少しだけ埋まって、スコアとしては0.01点ぐらい上がるんです。

でもIELTSのスコアは0.5点刻みなので、実力的に0.01点上がったところで、スコアには現れません。

 

5つのことを勉強したら、0.05点ぐらい上がるわけです。

それでも、スコアには現れません。

 

50個のことを理解して、覚えると、トータルで実力としては0.5点上がります。

その段階で、いきなりIELTSのスコアに反映されるって感じなんです。

 

もちろん試験内容によっては、覚えた50個のことが運よくたくさん出ることもあるし、覚えていない、まだ穴の部分ばかり問われることもあります。

だから、実際のIELTSのスコアは、受験するたびに上下します。

 

でもその裏で、実は100個の穴のうちの50個が埋まった状態が出来上がっているわけです。

もし、その状態で、何度も受験をすれば、平均値としては、以前よりも0.5点くらい上昇しているはずです。

 

これが70個、80個のことをマスターしていけば、どんどん知識の穴は少なくなりますね。

そうなると、試験で知らないことを問われることが少なくなり、スコアとしては安定していきます。

常に、以前よりは0.5点高いスコアが取れるようになるのです。

 

IELTSのスコアの伸び方ってそんなイメージなのかなと思います。

だから、本当に日々の積み重ねなんですね。

単語1つ1つ、文法事項の1つ1つの知識を積み上げていくこと、それはたった0.01点かもしれませんが、その延長にスコア1.0の差が生まれてくるんです。

 

では、今日も0.01点積み上げていきましょう。

Have a good day!