ぎこちないライティングになる人の特徴

old-letters-436503_640

こんにちは。藤本です。

ライティングの添削をしていると、非常に滑らかな英語を書かれる人と、とてもぎこちない英語になる人とに分かれます。

基本的には、そのまま英語力の差とも言えるわけですが、じゃあその差はどこから生まれるのかが、気になりますよね。

 

全てのパターンがそうだというわけではないですが、原因が大きく2つあります。

 

1つがストーリーそのものがぎこちない場合。

この場合、仮に英語でなくて日本語でライティングを行ったとしても、滑らかな流れになっていません。

例えば、トピックセンテンスから、話の流れがどんどん別のことに進んでしまい、最終的にはトピックセンテンスとは違った話で終わるようなケース。

これは、英語の問題ではなく、論理思考の問題になります。

日本語では目立たなくても、英語にすると、そのぎこちなさはとても目立ちます。

 

もう1つは英語表現がぎこちない場合。

これで多いのが日本語直訳パターンです。

ライティングをするときに、頭の中で思い浮かべるのはまず日本語ですね。

そして、これを英語に変換してアウトプットしていくわけですが、その際に、思い浮かべた日本語をそのまま英語にすると、多くの場合ぎこちないと感じる英語になります。

そうではなく、英語にしやすい日本語に直して英語化していくと、滑らかな英語になりやすくなります。

 

私自身がライティングをするときも、頭の中で必死に考えていることは、

「思いついた日本語をどういう表現に変えたら意味は同じで、より英語として滑らかな表現になるか」

ということです。

これは多くの英文表現を頭に入れることで出来るようになります。

その場で作った自分で作った表現は多くの場合、ぎこちない表現になっています。

 

だから英文ライティングには、正しい表現・分かりやすい表現のインプットが大切なんですね。

論理思考に必要なことは知識としては多くありません。

ただそれがいざライティングの場で意識の中にちゃんとあるかが、問われるわけです。

また、表現の方も、一定の分量のインプットが出来た時点で、急にアウトプットに使える表現が増えてきます。

 

ということで、IELTSライティングを高めたければ、論理思考とインプット、頑張りましょう。

それでは、また。