IELTSリーディングの大敵とは

reading-216862_640

こんにちは。藤本です。

IELTSリーディングは60分の試験です。

この間に40問の問題を解くことになりますから、単純計算で1分半に1問のペースで解答していかなければなりません。

言うまでもなく時間管理が重要です。

このリーディングセクションにおいて時間管理上、一番の大敵が、同じパッセージを2度も3度も読まなければならない状態になることです。

リーディングスピードが早く時間が余るような人を除いては、この二度読みをなるべく避けるような工夫が必要です。

まずIELTSのリーディングの解き方は

ステップ1:問題で問われていることを理解する
ステップ2:その問題で問われていることを意識しながらパラグラフで関連情報が書かれている箇所を探す
ステップ3:解答する

という順番が原則です。

最初にパラグラフを全部読んで、その後問題に答えるという順番も可能は可能ですが、せっかくパラグラフを先に読んだのに、問題を見て結局パラグラフを読み返すことになるので、二度読みになります。

この3つのステップのうち、ステップ2の情報を探すプロセスも、関連箇所だけ見て、他は見ないというよりは、関係ない箇所も含めて一通りは読んでおいた方が良いです。

関連箇所だけを読んでいると、後で要約問題などが出ているときなど二度読みせざるを得ない状況になります。

またパラグラフを読むときに、スピードばかり意識して、ほとんど文字面を目が負っているだけという状態もよくありません。

設問に解答する段階で、結局後戻りして意味を理解しながら進まなければならなくなるからです。

パラグラフを読むときは、理解が薄いまま流すよりも、多少ゆっくりでもしっかり意味を捉えながら読む方が結果として二度読みを防止して時間が節約できるということです。

最後までありがとうございました。