IELTS6.5を獲るための72の実施事項 ③リーディング6.5獲得のための8項目

こんにちは。藤本です。

ここのところエンジェルス大谷選手が作った目標設定シートをマネして、IELTS6.5を目指すための72の実施項目を書いています。

第1回からご覧になりたい方はこちらからどうぞ。

IELTS6.5を獲るための72の実施事項 ①コアの8項目
こんにちは。藤本です。 先日トロントにメジャーリーガーの大谷選手がやってきたので、観戦しに行ってきました。 日本人の観戦者も多かったですが、そうでない人も大谷選手に注目している様子がよく分かりました。 海外で注目されるほど活躍するというのは...

今回は、コア8項目のうち、2つ目の項目

リーディング6.5獲得

をさらに細かい8つのサブ項目に分解してみたいと思います。

 

リーディング6.5獲得のための8つのサブ項目

IELTSのリーディングセクションでスコアを獲るための8項目は以下の通りです。

では順に見ていきましょう。

 

サブ項目2-1 単語力向上

英文の最小単位は単語なので、単語が分からないことには英文は理解できません。

逆に出てくる単語がすべて理解できればかなり英文は読みやすくなります。

従って、リーディングのための対策の第一は、出来る限り多くの単語を覚えることです。

単語を覚えるのは、単語強化期間を作って、短期間で集中的に覚えるのが良いです。

方法論を知っていれば、1日200単語、1か月3,000単語の暗記も可能です。

IELTS必須の3,000単語を1か月で一気に覚える5つのステップ
こんにちは。藤本です。 今日は英単語の覚え方です。 特にリーディングのスコアが安定しない場合は、単語力が充分でない可能性があります。 逆に英単語力さえ一定以上あれば、スコアも伸びやすくなります。 私は、英語の勉強はあまり好きではありませんで...

 

サブ項目2-2 構文把握力向上

単語を理解できても構文が理解できないことには英文は理解できません。

特にIELTSで使われる英文には複雑な構文が使われることも多く、またそういったところに限って質問で問われたりします。

返り読みしてしまって時間を取ってしまうケースも、構文が理解できないことが原因であることが多いです。

そのため、構文を一度で正確にとらえる力をつける必要があります。

この構文をとらえる力を鍛えるには、

・文法を体系だって勉強すること
・複雑な構文を一定量読み込んで、即座に構文が理解できる範囲を広げていくこと

が大事です。

IELTSリーディングで必要な文法の勉強とは
こんにちは。藤本です。 リーディングの読解で、混乱するケースの1つに 「自分の中にないパターンの構文が出てきたときに混乱する」 というケースがあります。 例えば・・ The way he swims looks strange. この文章す...

 

サブ項目2-3 パラグラフ構造把握力向上

単語も分かり、1つ1つのセンテンスは分かる、けど全体として何を言いたいのか分からない。。。

こんな症状はありませんか?

この症状にはパラグラフリーディングがよく効きます。

パラグラフリーディングとは、パラグラフの構造を捉えながら読んでいく読み方です。

ただ、この読み方は、通常、中学でも高校でも教えてくれません。

ヒントはパラグラフの予告文・目次の役割を持つトピックセンテンスを正確に捉えること。

そして、その先に何が書かれているかを予測しながら読んでいくことです。

「予測なんて出来ない」と思うなかれ。

トピックセンテンスも、その先の展開の仕方も数パターンに分類可能です。

それさえ分かれば、パラグラフリーディングはマスターできます。

IELTSリーディングで著者が何を言いたいかがよく分かる方法
こんにちは。藤本です。 リーディング対策にはある程度段階があります。 最初にぶつかる問題が単語。 単語がよく分からないので、読み進められないし、意味も分からない。 この段階は単語を覚えるしかないですね。 基本的な単語を覚えて知らない単語が出...

 

サブ項目2-4 設問取り組み順序のマスター

設問の取り組み順序が不適切だと、本文を行ったり来たり何度も読み直さなければならない羽目になります。

時間が限られるリーディングのセクションでは、このような二度読みは致命傷になります。

IELTSの理想は「本文を一度読み終わったときに全設問を解き終えている状態にする」ことです。

この理想とIELTSの設問の特性を考えたときに、必然的に設問の取り組み順序が決まります。

設問タイプに応じて、本文を見る前に目を通しておくべき場所、本文を読み終わった後に読むべき場所が決まってきます。

これは知っているかどうかだけなので、マスターしてしまえばずっと活用できます。

IELTSリーディングでは本文と設問をどういう順番で読むのか
こんにちは。藤本です。 IELTSのリーディングは時間との勝負になります。(特にアカデミックモジュール) いかに時間内で全ての設問に回答するか、ということを考えたときに、重要なポイントの1つが問題を読む順番です。 ということで、「本文と設問...

 

サブ項目2-5 情報探索力向上

リーディングでは、原則設問を先に読んで、その設問に対する答え、またはその根拠となる箇所を探していきます。

何の目的もなく、ただ受け身で本文を読んでいくのと、ある情報を探しながら読むのとでは、頭に入ってくる率も、読解スピードも変わります。

そのため、しっかりと探すべき情報を意識して、本文を読んでいくことが重要です。

 

ただし、IELTSはパラフレーズが大好きです。

設問文に使われている単語がそのまま使われているとは限りません。

「単語探し」をしようとすると、パラフレーズされたときに見逃してしまい、何度も読み直すことになってしまいます。

あくまで「情報を探す」という姿勢で、本文を理解しながら読んでいくことが必要です。

 

サブ項目2-6 引っ掛け問題の回避

IELTSリーディングは、受験者の能力を測定する試験なので、素直で分かりやすい簡単な問題もあるし、難しい引っ掛け問題もあります。

もちろん高得点を狙うには、その引っ掛けパターンを理解して、より精度高く回答していくことが必要です。

 

例えば、IETLSリーディング特有の問題として、True, False, Not Givenの問題があります。

このFalseとNot Givenの違いが分かっていないといつまで経っても、「Not Givenに見えるけど実はFalse」という設問に引っ掛かります。

「リーディングでFalseとNot Givenの違いがよく分かりません」
こんにちは。藤本です。 先日こんなご質問を頂きました。 「リーディングに関して質問があるのですが、true, false, not given問題が苦手で、解答を見ても理解できないことが多々あります。」 このお悩みを抱えている人は結構いらっ...

 

それから、空欄補充の問題も、ちょっとした確認で、引っ掛けを回避することが可能です。

IELTSリーディング空欄補充問題の解き方
こんにちは。藤本です。 IELTSリーディングの問題の1つに空欄に自分で単語を埋めるというタイプの問題があります。 ジェネラルトレーニングモジュールでは、最も頻度の高い問題です。 この問題を苦手にしている人はあまり多くないかもしれませんが、...

 

サブ項目2-7 タイムマネジメント

IELTSリーディングにおいては、60分で40問を回答していくためにタイムマネジメントが重要です。

これはペースを守れ、ということもでもあるのですが、むしろ時間が足りなくなった時に、どのような心理で、どのように行動するかが大事です。

 

IELTSのリーディングは、平常心で読めば正解できる設問でも、ほんのちょっと焦りがあったり、集中力が欠けたりすると、とたんに正解率が下がります。

いかに、平常心を保てるように時間を配分するかを考えて、最適な時間配分で実施できるようにトレーニングしていきます。

IELTSリーディングのポイントは時間配分
IELTSはさっさと卒業して光をつかめ! 藤本です。 私が以前留学していたときは、トロントで日本食と言えばひたすら「寿司と天ぷら」でした。 それが、前回、永住権を取得しに2014年に来たときは、日本食のラインナップにラーメンが加わっていまし...

 

サブ項目2-8 集中力の維持

リスニングでも集中力の維持という項目がありましたが、リーディングでも大事です。

リーディングは必ず設問の根拠が本文に書かれているので、読めさえすれば正解は導けます。

逆に、読むことをあきらめてしまったり、集中力を欠いてしまえば終わりです。

 

あきらめるパターンの1つが、本文の最初が難しくて頭に入らず、そのままその後もいい加減に読んでしまうことです。

しかし、これってかなりもったいないです。

実は本文が難しいときは設問が易しかったりするんです。

まさに「あきらめたものが負け」という世界です。

ちょっとしたコツでスコアは変わる!IELTSリーディング本番での心構え
こんにちは。藤本です。 今回はIELTSリーディングの本番での心構えについて書いてみます。 それはずばり 本文が難しいときは、設問は簡単 本文が易しいときは、設問は難しい ということです。 どういうことか説明しますね。 本文に初っ端から難し...

 

最後に

今回は、8つのコア項目の2つ目、「リーディング6.5獲得」を8つのサブ項目に分解してみました。(クリックすると拡大します)

 

次回は、3つ目のコア項目「ライティング6.0獲得」についてサブ項目に分解していきたいと思います。

IELTS6.5を獲るための72の実施事項 ④ライティング6.0獲得のための8項目
こんにちは。藤本です。 ここのところエンジェルス大谷選手が作った目標設定シートをマネして、IELTS6.5を目指すための72の実施項目を書いています。 第1回からご覧になりたい方はこちらからどうぞ。 コアの8項目↓ 今回は、コア8項目のうち...